お布団宇宙ねこ

にゃーん

Programming

Stack を使って Scotty 入門してみた

Haskell の Web フレームワークである Scotty を触ってみました。 Yesod で使えるなら Scotty でも同じようにできるだろうと思って今回も Stack を使ってみました。 Hello World 的なものを表示するまで プロジェクトを新規作成してから setup までやってお…

HaskellでAOJの問題を解いた(ITP1_8)

AOJ の Introduction to Programming を解いたときのメモです。 前回: HaskellでAOJの問題を解いた(ITP1_7) 今回解いた問題 ITP1_8 8_A: Toggling Cases 8_B: Sum of Numbers 8_C: Counting Characters 8_D: Ring 8_A Toggling Cases http://judge.u-aizu.ac…

HaskellでAOJの問題を解いた(ITP1_7)

AOJ の Introduction to Programming を解いたときのメモです。 前回: HaskellでAOJの問題を解いた(ITP1_6) 今回解いた問題 ITP1_7 7_A: Grading 7_B: How many ways? 7_C: Spreadsheet 7_D: Matrix Multiplication 7_A Grading http://judge.u-aizu.ac.jp/o…

HaskellでAOJの問題を解いた(ITP1_6)

AOJ の Introduction to Programming を解いたときのメモです。 前回: HaskellでAOJの問題を解いた(ITP1_5) 今回解いた問題 ITP1_6 6_A: Reversing Numbers 6_B: Finding Missing Cards 6_C: Official House 6_D: Matrix Vector Multiplication 6_A Reversin…

HaskellでAOJの問題を解いた(ITP1_5)

AOJ の Introduction to Programming を解いたときのメモです。 前回: HaskellでAOJの問題を解いた(ITP1_3~4) - お布団宇宙ねこ 今回解いた問題 ITP1_5 5_A: Print a Rectangle 5_B: Print a Frame 5_C: Print a Chessboard 5_D: Structured Programming 5_A…

HaskellでAOJの問題を解いた(ITP1_3~4)

AOJ の Introduction to Programming を解いたときのメモです。 github.com 今回解いた問題 ITP1_3 3_A: Print Many Hello World 3_B: Print Test Cases 3_C: Swapping Two Numbers 3_D: How Many Divisors? ITP1_4 4_A: A / B Problem 4_B: Circle 4_C: Sim…

Haskellで空白区切りの入力を受け取る

ku00.hatenablog.com 前回、AOJ の問題をいくつか解いたときに空白区切りの入力の扱いに悩んでいましたが、前回より良い方法が見つかったのでメモしておきます。 <$> を使おう 入力として2つの整数が空白区切りで渡されるとき、それぞれの整数を a, b という…

Haskellに慣れるためにAOJの問題を解いてみた

すごいHaskellたのしく学ぼう! や 関数プログラミング実践入門 を読んだだけでは経験値が全く足りないので、AOJ (Aizu Online Judge) を使って Haskell を書く練習をすることにしました。 問題セットは色々ありますが、とりあえず Introduction to Programm…

Yesodに入門しようとして一番始めにyesod-binを入れて失敗した話

Yesod に入門をしようとして 公式サイト の手順を無視したら失敗した話です。 何をしたのか Yesod を使うために必要なパッケージをインストールするところから始めました。 $ stack install yesod-bin cabal-install --install-ghc ... Copied executables t…

Stack を使って Haskell の Hello World をやってみる

以前 Stack を使って すごいH本 を学習したのですが、それっきり全く Haskell に触れていなかったのでリハビリがてら、 Stack を導入して Hello World を出力するまでの方法について書いておきます。 Stack のインストール Mac の場合は Homebrew を使ってイ…

『Rubyによるデザインパターン』を読んだ話

Rubyによるデザインパターン作者: Russ Olsen,ラス・オルセン,小林健一,菅野裕,吉野雅人,山岸夢人,小島努出版社/メーカー: ピアソン桐原発売日: 2009/04/01メディア: 単行本購入: 13人 クリック: 220回この商品を含むブログ (67件) を見る ピアソン・エデュ…

hubotをHerokuからIBM Bluemixに移した話

IBM Bluemixを使ってbotを動かす記事を見かけたので、自分もやってみることにしました。 今回移行させるのは、Slack上で稼働させている同期の神様のbotです。 GitHub - ku00/chi-chan: chi-chan is GOD. Good Bye Heroku... Herokuから稼働させているアプリ…

RubyKaigi2015に参加した話(1日目)

rubykaigi.org 会社からスポンサーチケットをいただいたので行ってきた。こういったカンファレンスは YAPC 以来2回目だったからどんな発表が聴けるかわくわくしてたら... 朝からスプラッシュマウンテンばりの水を浴びることができて最高って感じだ— わさびの…

「師弟登壇2015」に参加してきた話

pepabo.connpass.com 同期の2人(@orzup, @chinu_t )が登壇するとのことだったからその応援に行ってきた。 同期見守り隊— わさびのり太郎 (@ku00_) December 6, 2015 登壇者の方々へ挨拶まわりしたときに登壇者でもないのにくっついてまわってた眼鏡が自分で…

S3上にyumリポジトリを構築した話(後編)

前回のあらすじ ku00.hatenablog.com 前編では以下の3つ検証手順のうちの1,2をやった。 必要なファイルやディレクトリ構成など、 rpm の配布方法について調査する Vagrant 上で2台 linux サーバを立ち上げて、一方を rpm を置いたリポジトリサーバにして、も…

S3上にyumリポジトリを構築した話(前編)

2年ほどやっているスクフェスが最近マンネリ気味だったから、気分転換に先週あたりからデレステを始めてみたら見事にハマって気がついたらアニメのデレマスまで全話消化していた。そんな近況。 ところで本題。 新卒 OJT で ngx_mruby の yumrepo 作ってもら…

YAPC::Asia Tokyo 2015に参加してきた話 (前夜祭+1日目)

ブログにするのがだいぶ遅くなってしまった。 8月20,21,22の3日間、YAPC::Asia Tokyo 2015というイベントに参加してきた。 最初で最後のYAPCの感想みたいなものを書いてく。 前夜祭 会社を早退して会場へ向かった。酒があった。 てっきりこうゆうイベントっ…

プルリクがマージされた話

github.com 初マージだったからうれしさある

初プルリク出した話

今までコーディングにはSublimeTextとかたまにvim使ってたんだけど最近Atomを使い始めた。ただPackageを入れると警告が出ることがよくあって、調べてみたら自分でも修正できそうな内容のものがあったからこれはプルリクチャンスだ、と考えて思い切ってプルリ…